転職お役立ち情報

CARRER ADVICE

履歴書・職務経歴書の書き方

【自己PRの作成マニュアル】効果的な作り方や強みや職種別の例文13選をご紹介!

転職活動の履歴書作成時や面接対策で、多くの人が悩むのが「自己PR」の内容や書き方です。自分の魅力や長所をアピールしたくても、アピールできるポイントがわからないこともよくあります。

今回は、自分を最大限アピールして、周りと差をつける自己PRの作成方法を紹介します。

まずは自己PRを作成する目的を理解しよう

自己PRを考えるうえで、まず理解しておきたいのが、何のために自己PRを作成するのか、という点です。転職希望者のなかには、自己PRを作成する目的が理解できていないため、企業側が求める内容を提示できずにいる人が多くいます。

また、この時に押さえておかなくてはいけない点として「自己P Rと長所は異なる」という点があります。
採用する企業側にとって自己P Rとは「得意分野や実績などを元に採用する企業にどのようなメリットがあるかをアピールしてもらうもの」であり、長所は「性格や人柄などを元に一緒に働く人材としてうまくやっていけそうかどうかを判断するもの」という認識であることが一般的です。

この点を押さえていないが故に自己P Rと長所がごちゃ混ぜになってしまい上手く企業側にアプローチできず、転職活動がうまくいかないというケースが散見されます。

そうならないためにも自己P Rはしっかりとした事前準備がとても大事になってくるのです。

また、転職エージェントを介して、企業側の意向をヒアリングしておくことも有効な対策と言えるでしょう。

自己PRでアピールできる強み

前項のキャリアの棚卸しから企業分析まではクリアできたが、「強みの言語化」が上手くいかないという人は、下記の自己PRに使える強みを参考にしてみてください。自分の強みを端的に表せる言葉を30種類紹介します。

<自分の性格や特徴を表す強み>

決められたことをやり抜く力 仕事を途中で投げ出さず、できないこともできるまで取り組める力
忍耐力 辛抱強く我慢できるため、働くなかでの困難も乗り越えられる力
継続力 コツコツ何かを継続することは難しいため、努力を続けられる力
実行力 目的やゴールを達成するために、理論上の事柄や必要な対応を実際の行動に移せる力
集中力 仕事や課題に集中して取り組むことで、効率よく結果を出せる力
主体性 受け身な人が増えているなか、自ら考えて行動できる性格
チャレンジ精神 失敗を恐れず、新しい業務やプロジェクトに積極的に取り組める性格
責任感 与えられた役割や仕事を自分の責任で全うできる力
柔軟性 物事や状況に応じて、臨機応変な対応ができる力
好奇心 どんな仕事や課題のなかでも、面白みを見つけてポジティブに取り組める力

<人間関係のなかで発揮される強み>

親しみやすさ 上司や先輩、同僚、社外の人に分け隔てなく、快適な時間や安心感を与えられる資質
気配り 組織内において、人間関係を円滑に行うための潤滑剤となれる性格
誠実さ 清く正しく、トラブルが起きたときに周囲から頼られるような存在になれる資質
真面目さ きちんとルールを守り、ストイックに物事に取り組むことができる性格
約束やルールを守る 納期や約束事、法律や社内ルールを守り、トラブルを起こさず、人から信頼される性格
協調性やチームワーク力 チームや社内の人を尊重し、目標に向かって相互に協力できる力と、周りの人から信頼される性格
育成力 周囲の人のスキルや能力を高め、組織力を上げる力
傾聴力 人の話を聞いて、相手の立場や話を理解できる、良好な人間関係を構築できる力
巻き込み力 周囲の人を巻き込んで、組織やチームを盛り上げ、相乗効果を生むきっかけが作れる力
プレゼンテーション力 わかりやすいだけでなく、説得力ある提案ができる力、営業力につながる力

<課題に取り組むときに発揮される強み>

論理的思考力 散らばった要素やパーツの関係性を見つけ出し、整理し、わかりやすく整えることができる力
洞察力 1を聞いて10を理解するなど、物事の本質を突き止める力
課題発見力 当たり前に見える仕事や生活のなかで、課題や改善点を見つけ出し、より良い結果に導く力
企画力 現状の課題を解決するために、実行する内容や筋道を作ることができる力(マーケティング力)
想像力 さまざまな事柄に関して、新しい視点や提案、イメージを持つことができる力
提案力 相手にわかりやすく、商品やサービスの魅力や購入するメリットを伝える力
広い視点で課題を捉える力 自分や会社を客観視でき、より多くの選択肢を持つことができる力
文章作成力 自分の伝えたいことを、理解しやすい構成・表現で、文章化できる力
慎重さ 事前準備をしっかりと行い、失敗やミスが起こらないよう最大限の努力ができる資質
スピード力 できることを後回しにせず、スピード感をもって物事を進められる力

一覧表内に「自分にマッチするものがない」という人は、ネット上に強みを診断できるツールが提供されているため、活用しても良いでしょう。

自己PRを作るときの押さえておくべきポイント

企業のニーズと自分の強みの両方を把握できたら、履歴書に記載できるよう自己PRをまとめていきます。ただし、実際に構成し始めるまえに押さえておきたいポイントに注意しましょう。

要点を短く簡潔にまとめる

自己PRをまとめるときは、1文が長くなりすぎないよう配慮しましょう。情報を詰め込もうとして、しつこい言い回しになってしまうのもNGです。伝えたい要点を絞って、短文でまとめましょう。読みやすい文章は、1文の文字数が60文字までといわれています。そのため、長くなりそうな文章は、簡潔に説明できる単語に言い換えたり、2文に分けたりして、工夫しましょう。

企業の求める人物像にあわせて自分をアピールする

「企業のニーズを満たす人材であること」をアピールする必要性については先述しました。実際に自己PRをまとめるときは、「企業の求める人材にマッチするのは自分しかいない」と感じてもらえるよう、「強み」+「何ができるか」を具体的に記載しましょう。

自己PRでアピールされる強みは、他の応募者と被ることがままあります。そのため、企業の求める人物像に合わせつつ、「自分ならどのような貢献ができるのか」という点で差別化することも大切です。

記入欄の7割以上を埋める

大半の履歴書には、自己PRの欄が設けられています。記入の際には、この自己PR記入欄の最低7割は埋めるよう意識しましょう。

あまりに内容が少ないと、採用担当者にやる気がない、入社したい気持ちが小さいなど、マイナスなイメージを与えます。反対に、熱意をアピールしたいからと、記入欄内の隅から隅までギチギチに書き込むと読みにくくなるため注意が必要です。

文字数は100~200文字程度

記入欄の7割以上を埋めようと、文字を大きく書くのはNGです。1枚の履歴書の一角に設けられている程度の自己PR記入欄であれば、100〜200文字程度を目安に文章を構成しましょう。履歴書が2枚ある、または、記入が大きい履歴書の場合は、300文字程度が目安となります。

履歴書の自己PRは、あくまでもアピールしたい内容の”まとめ”です。面接時には、面接官から自己PRにつながる質問がされるため、詳細は口頭で説明するようにしましょう。

アピールするスキル・実績は1つに絞る

自己PRでやってしまいがちなミスが、アピールポイントをいくつも盛り込んでしまうことです。先述の通り、履歴書に記載する自己PRは100~200文字、多くても300文字程度です。にもかかわらず、複数のアピールポイントを記載してしまえば、1つずつの情報量が少なくなってしまいます。

応募した企業のニーズに、もっともマッチしたアピールポイントを厳選して記載するようにしましょう。

実績は数字とエピソードを交えて具体的に説明する

実績をアピールするときは、キャリアの棚卸しで書き出した数字やエピソードを添えると、説得力が増します。

たとえば「提案力があります」というよりも、「相手の立場に立った提案で、売上が150%になった」と説明したほうが、客観的に見ても成果を上げていることがわかります。数字が出せない場合は、課題解決のための工夫や改善案を具体的に紹介するようにしましょう。

短所の伝え方も考えておく

履歴書の自己PRは、自分の強みである長所を記載します。しかし、面接時には、長所とは別に短所について質問されることもよくあります。そのため、短所についても上手く説明できるようにしておきましょう。

自己分析・他己分析では、複数の短所が見つかるはずです。そのなかから、ポジティブな表現に置き換えられる短所を選びましょう。たとえば、「心配性」という短所は、「慎重さがある」というポジティブに捉えることができます。「流されやすい」という短所は、「協調性がある」や「気配りができる」などと言い換えることができます。

面接官は、短所の内容よりも、自分をどれだけ理解できているか、課題解決に向けてどのような努力ができるかを見ています。そのため、「時間やお金にルーズ」「怒りっぽい」などどうしようもない”致命的な短所”は、印象が悪くなるため選ばないようにしましょう。

自己PRの作成は準備が肝心!

採用担当者は、自己PRの内容から企業が求める人材かを判断します。職歴を見て、興味を持っている場合は、具体的にどのようなスキルや実績なのかを本人から聞きたいと思っています。
したがって、自己PRにおいては職歴だけでは伝えられない自分のアピールポイントを企業側の求める人物像に照らし合わせてアピールすることが必要になります。
そのため、には「キャリアの棚卸し」や「徹底した自己分析」がとても重要です。

キャリアの棚卸しを行う

自分のアピールポイントを見つける第一歩が、「キャリアの棚卸し」です。これは、アピールポイントを作り上げる、”素材集め”の段階と考えましょう。

キャリアの棚卸をするときは、まず仕事内容と仕事の成果(実績)を時系列に列挙していきます。深く考える必要はなく、思いつくものを書き出していくだけです。続いて、洗いだしたキャリアをより具体的なものにするため、客観的にも評価できるよう自分のポジションや数字で提示できる実績・エピソードを付け加えていきます。

徹底的に自己分析・他己分析する

キャリアの棚卸しが一通り済んだら、続いて「自己分析」「他己分析」を行いましょう。棚卸しをしたキャリアをもとに、自己分析・他己分析を進めることで、「自分ができること」つまり、企業にアピールできる長所・スキル・経験を見つけることができます。

重要なことは、自己分析だけでは主観的な分析になりがちなので、他己分析を活用し、客観的な視点で分析してもらうことによって、自分のことをしっかりと理解することです。

自己分析と他己分析の結果が一致している箇所に関しては自分のことをしっかりと理解できているということになりますので実績や得意分野などを上手に自己P Rに盛り込んでみましょう。
一方で自己分析と他己分析の結果が異なっている箇所に関してはなぜ異なってしまったのか、原因をよく考えるようにしてください。自分のことをよく理解できていない部分ともいえますのでしっかりと自分を見つめ直し、ギャップがあることを認識した上で自己PRに反映させてください。

他己分析のやり方がわからない方はアージスジャパンの転職サポートサービスをご利用ください。
自己PRの作成のお手伝いも行なっております。



企業を分析して企業情報と求める人材を理解する

自分のことが理解できたら、続いては応募する企業のことについて理解していきましょう。企業分析を進めるなかで、基本となる「企業情報」とは別に、とくに理解を深めたい点が「企業が求める人材」についてです。企業が求める人材であることをアピールできれば、採用される可能性が高くなります。

もちろん、企業分析の結果、その企業が自分にマッチしないのであれば、応募を取りやめることも考えておきましょう。応募の意思が固まっている場合は、自分の強みのなかから、企業のニーズ満たすことができるものをピックアップします。

自分の強みを言語化する

企業のニーズが満たせそうな強みが見つかったら、「言語化」を目指します。自己分析で出てくる強みやスキルは、具体的なエピソードだったり、文章だったりと簡潔にまとまっていない場合があります。

そのため、誰が聞いてもすぐに自分の強みが理解できるよう、一単語もしくは、ワンフレーズで強みを表せないか思案しましょう。


LINE誘導用バナー

差がつく自己PRの書き方・伝え方は?

それでは、自己PR作成時に気を付けたいポイントを抑えつつ、自己PRを組み立てていきましょう。書き方・伝え方はもちろん、文章の構成も重要なポイントとなります。

<”傾聴力”や”粘り強さ”をアピールする例文>

前半部:
私は、多くの企業に、積極的な提案を繰り返す営業スタイルは得意ではありません。しかし、お客様を十分に理解し、明確なニーズが見つかるまで、じっくり話を聞く営業スタイルで、契約の継続率が営業部トップになることができました。

中間部:
お客様の満足度をもっとも重視している貴社では、

後半部:
自分の営業スタイルを活かして、お客様のニーズに応える提案をしていきたいと考えております。

このように、「前半」「中間」「後半」の3つの要素を入れることで、採用担当者に「自分のできること」をわかりやすく提示することができます。

前半:スキルや実績などアピールしたい強み

理解されやすい文章の原則は「結論ファースト」です。そのため、最初にアピールしたい自分の「強み」を提示しましょう。どのようなスキルや実績なのかを1文~3文程度で紹介します。先述の通り、具体的な数字やエピソードを盛り込むことを意識してください。

中間:なぜ応募したのか

続いて、「他ではなく、貴社に入社したい」という応募理由を伝えることで、自分と企業のニーズがマッチしていることをアピールできます。

企業分析のなかで見つけた企業ならではの魅力のなかから、自分のアピールする強みにつながるものをピックアップしてください。たとえば、「上下関係に捕らわれない意見交換の場がある」という企業に、「企画力」や「想像力」「チャレンジ精神」が強みの人が貢献できそうなのは容易に想像できます。しかし、「黙々と自分の作業に集中できる環境がある」という企業に対して、「コミュニケーション力の高さ」や「巻き込み力」が強みの人はアピールしづらいものです。

整合性がとれるよう、強みと応募理由につながりを持たせましょう。

後半:入社後どう貢献できるのか

最後は、入社後に「自分が何をしたいか」「どう貢献できるのか」を具体的に提示しましょう。このとき、自分を採用することが、企業側のメリットになることを納得してもらえるよう、再度自分の「強み」を盛り込むと良いでしょう。強みを武器に、「会社に貢献したい」という意思を伝えることが大切です。

【強み別】自己PRの例文8選

アピールしたい強み別に自己PRの例文を8つ紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

<”協調性”をアピールする例文>

私の強みは、協調性です。私は、前職でチームリーダーとして、チームの積極的な情報共有を促し、コミュニケーションの場を設けることで、チーム内に信頼関係を築くことができました。結果として、チームの売り上げ目標を150%達成できました。

メンバーがお互いをフォローし合える環境を作った経験は、チーム制を採用している貴社でも活かせると思っております。

<作成のポイント>
協調性をアピールしたい場合は、具体的にどのような工夫をして、どうメンバーと協力してきたのかがわかる文章が重要です。「自分のおかげ」というスタンスではなく、謙虚さを感じられる表現を選びましょう。

<”行動力”をアピールする例文>

私は、できないことがあると「まずはやってみる」人間です。前職のWebマーケティング会社では、主に技術スタッフと顧客をつなぐ役割を担う営業でした。しかし、お客様から聞かれた専門的な質問に答えられなかったことがきっかけで、WebデザインやWeb施策について独学で知識を身に付けました。結果的に、提案時にどのようなサービスや施策がお客様にマッチするのかわかるようになり、成約率は2倍に増えました。

必要だと感じたことは、すぐに行動に移す姿勢は、貴社の営業職でも活かせると思います。

<作成のポイント>
行動力をアピールする際は、「行動力があります」と端的に伝えるのではなく、少しキャッチコピーとなる表現を入れることで、他の行動力をアピールする応募者と差別化できます。

<”負けず嫌い”をアピールする例文>

私は、成果が出ないときでも、結果が出るまで努力を惜しみません。人前で話すときに必要以上に緊張してしまう癖があり、前職の百貨店に入社した当時は、お客様のまえで上手く話せず、お叱りを受けることもありました。しかし、同期スタッフが月間MVPで表彰されているのを目にしてから、自分も表彰されてみたいという気持ちが強くなり、誰よりも進んでお客様に声をかけるようにしました。

2か月後にはそれほど緊張はしなくなり、4ヶ月目で月間MVPをいただきました。諦めずに努力した経験を、貴社の新事業部立ち上げに活かしたいです。

<作成のポイント>
負けず嫌いな性格の場合、「一度負けたこと」「なぜ頑張れたのか」「負けを克服するための工夫」などを提示することで、困難を乗り越える力があることをアピールできます。

<”忍耐力”をアピールする例文>

私は長期的なプロジェクトにおいて、忍耐力を発揮した経験があります。

前職で取り組んだ大規模開発プロジェクトでは、技術的な課題に直面し、何度も失敗を繰り返しました。

しかし、私は諦めることなく懸命に問題の解決に取り組み、過去に生じた似た事例の対応方法を調査したり、最新の技術でカバーできないか検討したり、諦めずに課題の解決に全力を尽くしました。

その結果、プロジェクトは無事期間内に完了し、クライアントからも称賛のお声をいただきました。

<作成のポイント>

忍耐力を発揮したエピソードを紹介する際に、どういった方法で解決に導いたのか複数項目を具体的に記載することで、忍耐力を効果的にアピールできます。

<”主体性”をアピールする例文>

私は常にリーダーシップを発揮し、新しいアイデアを積極的に提案してきました。

例えば前職でのプロジェクトでは、チームが行き詰まった際に私が率先して「こういうアプローチができるのではないか」といった解決策を提案し、チームを鼓舞してきました。

その結果、チーム員のモチベーションが向上しプロジェクトはスムーズに進み、期限内に成果を出すことができました。

<作成のポイント>

ただ単にリーダーシップをアピールするのではなく、どのようなエピソードでどういうセリフで発揮できたのかを記載することで、うまくアピールできています。

<”誠実さ”をアピールする例文>

私は常に正直かつ信頼できるコミュニケーションを心がけていて、前職では誠実な姿勢が信頼関係を築く鍵となりました。

納期がギリギリのプロジェクトに臨んだ際は、関係各者に対して誠実さを貫いて、正直に「納期に間に合わないかもしれない、ですが違うアプローチを試して可能な限り間に合うように励みます!」と伝えました。

結果的には遅れそうになっていた納期にも間に合い、クライアントからも真摯な評価をいただきました。

<作成のポイント>

誠実さが伝わるように、言いづらいことも正直にクライアントに前もって伝えたという事例によって、誠実さが効果的にアピールできています。

<”巻き込み力”をアピールする例文>

私は今までチームをまとめ、他者の意見を尊重し、共感しながら協力してきました。

前職での特筆すべきエピソードは、新商品の開発プロジェクトでのものです。

プロジェクトがスタートした際、チーム内にはアイデアの不足やモチベーションの低下が見られました。

そこで私は、全メンバーが参加しやすいワークショップを企画しました。

各メンバーに自分の視点やアイデアを提供する機会を与え、議論を通じて共通の目標を確立しました。

これにより、チーム全体がより一体となり、プロジェクトへの取り組み方が変わりました。

<作成のポイント>

自らが主体的となって行動し、具体的な行動とともに周りを巻き込んで成功した事例を紹介することで効果的にアピールができています。

<”提案力”をアピールする例文>

新しいアイデアや解決策を積極的に提案し、チームや組織の成果に貢献してきました。

以前のプロジェクトでの具体的なエピソードとして、市場競争が激化していた製品開発プロジェクトが挙げられます。

チームが現在の戦略では対応しきれない課題に直面した際、私はマーケティングデータを分析し、競合他社の動向や顧客のニーズを深く掘り下げました。

その結果、新たな製品ラインの導入を提案し、市場での差別化を図ることができました。

提案力を発揮することで、組織やチームの成果を向上させることができると確信しています。

<作成のポイント>

提案力のアピールに加え、マーケティング能力や分析スキルもアピールすることができています。

アピールしたい主題がぶれない範囲で複数の能力をアピールすることも効果的といえます。

【職種別】自己PRの例文5選

職種別に自己PRの例文を5つご用意しましたので参考にしてみてください。

<”不動産営業”の自己PR例文>

私がお客様を希望の物件を案内する際は、聞かれそうな質問を予想し、返答できるよう情報を集めておきます。不動産の購入後、快適に暮らしていただくためには、すべての疑問を解消しておくことが重要です。とくに、中古物件では、不安を感じるお客様が多いため、建築や建物診断のプロにヒアリングして、より多くの情報を集めています。お客様の立場に立つことで、良好な関係を築き、契約に繋げてきました。

貴社でも、お客様から満足の評価をいただける接客ができると考えています。

<作成のポイント>
自分の営業スタイルを提示し、採用後にどのような営業を行うのか、また企業側にどのようなメリットがあるのかを明示することを意識しましょう。

<”システムエンジニア”の自己PR例文>

Web会社の営業支援システムの導入では、利便性の向上と、営業部と管理部との連携向上を軸に開発しました。突発的なアップデートも想定し、導入後でも追加の要望を反映できるよう設計したことで、顧客のニーズをもれなくフォローできました。また、他のメンバーでもシステムを改修できるよう指導することで、改修にかかるコストも小さくおさまりました。

このシステムによって、顧客の営業生産性を前年比で120%にアップさせることに成功しています。

<作成のポイント>
技術職の場合、実績を提示するだけでも効果的な自己PRとなります。無理に、何が強みなのか、どう貢献できるのかを記載するのではなく、技術者として成果物を提示する自己PRでも良いでしょう。

<”経理”の自己PR例文>

請求書の発行は、月末に業務が集中し、かつ1人当たりの負担が大きいため、ミスが頻発していました。さらに、すべてアナログで書類を作成・処理していたため、確認作業にも承認にも時間がかかっていました。そこで、請求書発行システムの導入を会社と交渉することで、会社にぴったりのシステムの導入が実現。請求書の承認はクラウド上で行われ、承認フローは短縮、未記入には通知が届くため、日々の業務は大きく効率化されました。

直接お金を生む業務ではありませんが、円滑な事業の運営に貢献できたと思っています。

<作成のポイント>
事務職で具体的な実績が数字で出せなくても、問題解決や業務の効率化に取り組んだエピソードを提示することができます。

<”マーケティング職”の自己PR例文>

前職では、新規市場への展開プロジェクトにおいて、市場調査を元にターゲット層のニーズを徹底的に分析しました。

その結果、顧客の好みに合わせた製品戦略を立案し、デジタルマーケティングキャンペーンでは、SNS広告を効果的に活用し、売上を10%増加させることに成功しました。

これらの経験から、戦略的なマーケティングアプローチの重要性を学べたといえます。

<作成のポイント>

具体的な数字や広告手法を記載することで、より鮮明にマーケティング職としての実績がアピールできています。

<”コンサルタント職”の自己PR例文>

私のコンサルタント経験では、クライアントの課題に対し、戦略的なアプローチを提供しました。

例えば、製造業のクライアント向けに、業界トレンドの分析と競合他社の比較を行い、新規市場への進出戦略を提案しました。

その結果、クライアントは新たな成長機会を見出し、売上を10%増加させました。

また、人材育成プロジェクトでは、顧客企業のリーダーシップ能力を向上させるためのトレーニングプログラムをデザインし、実施しました。

これらの経験を通じて、課題解決力とクライアントのビジネス成功への貢献が得意です。

<作成のポイント>

具体的にどういった課題に対して何を提案したのか、結果としてコンサルタントにはどういった能力が重要なのかを示すことで、実績がうまくアピールできています。

【経験者向け】自己PRの例文

私が戦略コンサルティングをする際には、「課題を解決し、利益をあげるために最適なプラン」を経営層に提案し続けてきました。近年は、年間売上3,000億円を超える老舗メーカーに、新しくWeb広告やSNSを利用した企業ブランディングを提案、導入し、売り上げアップに貢献しています。

これまでの経験から、行った提案が受け入れられにくいこと、納得いただくためにはどう説明したらいいのかを把握しています。規模が大きい企業を多く扱う貴社で、私のコンサルティング経験が活きると考えております。

<作成のポイント>
同職種や経験がある仕事に応募するときは、即戦力性をアピールする必要があります。そのため、自分がどのような方法で、どのような実績をあげたのかを明示するようにしましょう。

【未経験者向け】自己PRの例文

私は、前職で経理部の仕事に従事してきました。細かい点にまで配慮が求められる仕事が多い反面、最前線で働く従業員のサポートをすることが多い仕事でもあります。社内の人と接する内に、従業員労働条件や職場環境の改善に取り組みたいと思うようになりました。

総務部での勤務経験はありませんが、裏方で従業員をサポートしてきた私であれば、従業員の従業員の満足度アップや離職率の低下に貢献できると思っています。

<作成のポイント>
未経験である場合は、今持っている強みや経験、実績が、新しい職場でどう活用されるのかを、理解できるように作成するのがポイントです。

自己PRに関するよくある質問

本記事の振り返りの意味も兼ねて自己PRに関するよくある質問をご紹介します。

自己PRの目的は?

自己PRの目的は、企業側にとって「得意分野や実績などを元に採用する企業にどのようなメリットがあるかをアピールしてもらうもの」です。
一方で、混同されがちな長所は「性格や人柄などを元に一緒に働く人材としてうまくやっていけそうかどうかを判断するもの」であるため、自己PRと長所を混同しないように気をつけましょう。

自己PRでアピールできそうな強みって何?

自己PRでアピールできそうな強みの具体例としては「決められたことをやり抜く力」や「親しみやすさ」、「論理的思考力」などが挙げられます。
本文では具体的な強みを3つの項目に分けて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

自己PRを作る時のポイントは?

自己PRを作る上では、企業側にとって魅力的な自己PRに感じてもらえるように以下の7つのポイントを意識しましょう。

・要点を短く簡潔にまとめる
・企業の求める人物像にあわせて自分をアピールする
・記入欄の7割以上を埋める
・文字数は100~200文字程度
・アピールするスキル・実績は1つに絞る
・実績は数字とエピソードを交えて具体的に説明する
・短所の伝え方も考えておく

まとめ

今回は、自己PRを作成するうえで、知っておきたい情報をまとめて紹介しました。自己PRは準備段階から自分と企業について、深く理解することが重要です。しっかりと考えて作成することによって、面接官による想定外の質問に対してもしっかり返答することが可能です。自己PRは他の応募者と差別化されるよう、自分らしい経験やエピソードを盛り込むと良いでしょう。定型的な内容であれば、採用担当者の目に留まらず、採用が遠のいてしまう可能性も。

今回の記事を参考に、自分にしか作れない自己PRを作成してみてください。

自己PRの作成にあたって添削をご希望される方はぜひアージスジャパンの転職サポートサービスをご利用ください。