JOB SEARCH
現在の検索条件
案件番号:166251 / 014
【ファシリティスーパーバイザー】最先端AI物流×ネット専用スーパー・大型自動ロボット倉庫
事業内容
次世代ネットスーパー事業
勤務地
千葉県千葉市
職務内容
大規模物流センターにおけるファシリティスーパーバイザーについて、チームの一員としてビジネス関係者と綿密なコミュニケーションをおこないながら、オーナーシップを持ってゴールを達成することが求められます。
職務内容
ファシリティマネージャーの指示のもと、CFCの施設・設備全般、とりわけ電気設備の観点からの管理をサポートします。実務に関しては専門業者に依頼予定ですが、場合によっては専門知識を活用した対応を自ら行うことも求められます。
・施設・設備運用ルールの確立
・日常的・定期的メンテナンス計画の作成
・適切な実施体制の構築:自社かアウトソースか
・必要な場合、アウトソース先の選定と管理
・施設・設備関連機器等の予算作成と執行
・必要な設備や備品の新規購入
・既存設備等のメンテナンスの実行管理
・設備の入れ替え/適切な破棄
■安全衛生管理
・CFC全体の安全衛生管理体制を構築
・関係者と協働し、安全衛生管理を適切に実行
■CFCの受付・案内業務の管理 ⇒(人事総務チーム立ち上げまでの暫定期間)
・来客・施設内案内時の運用ルールの確立
・運用ルールに従った受付・案内業務の管理
・来訪者の受付業務
・CFC内の案内
・代表電話への応対業務
・CFC建築やOcado工事に対する、オペレーションチームとしての窓口機能
・CFCオペレーションチームの代表として建築や設備工事の問い合わせ窓口となる
・CFCオペレーションチームメンバーと協働し、稼働後オペレーションを理解した上で建設作業や設備導入を行うよう調整する
給与
年収 450万円 〜 650万円
案件番号:166182 / 087
事業内容
外資系大手優良製薬メーカー
世界約50カ国に143の関連会社を持ち、医療用医薬品の売上で世界のトップ20に数えられる。医療用医薬品のほかコンシューマーヘルスケア製品、また動物医薬の分野で種々の疾患の研究と新製品の開発に取り組み、新しい治療法の提供を通じて人々の健康な暮らしに貢献しています。
勤務地
東京都品川区
職務内容
職務の基本目的
•グローバル戦略の方向性に沿って担当事業の戦略の方向性を設定します。事業計画を主導します。
•財務目標と質的目標の達成に責任を持ちます。
•事業損益に責任を持ちます。
•ポジショニング、ブランド認知度、価格戦略を含むコアブランドに責任を持ち、アクションプランを確実に実行します。
•事業の持続的な成長を確保するために、製品、サービス、コミュニケーションの革新に責任を持ちます。
•現在のポートフォリオのライフサイクル管理に責任を持ちます。
•主要アカウント管理、流通/卸売業者の管理戦略に責任を持ちます。
•支援機能(供給、財務、人事、RAPV)とのクロスコラボレーションを促進します。
•グローバル本社とやり取りし、インゲルハイムの主要ステークホルダーとのチームのやり取りを可能にし、刺激します。
•ベーリンガーインゲルハイムのアニマルヘルス事業セグメント間の積極的なコミュニケーションを促進します。
キーポイント
•畜産事業部門の責任者に直接報告
•機敏なチームを率いる
•グローバル チームと緊密に連携
•候補者の成果物に応じて、ベーリンガー インゲルハイムは国際的なキャリア パスを提供します
•ビジネスの長期戦略について話し合う国際会議への参加
•主要な国際会議への出席
•長期的かつ人材育成に明確なコミットメントを持つ、一流の家族経営の動物医療企業への参加
給与
年収 900万円 〜 1,400万円
案件番号:166190 / 087
事業内容
外資系大手優良製薬メーカー
世界約50カ国に143の関連会社を持ち、医療用医薬品の売上で世界のトップ20に数えられる。医療用医薬品のほかコンシューマーヘルスケア製品、また動物医薬の分野で種々の疾患の研究と新製品の開発に取り組み、新しい治療法の提供を通じて人々の健康な暮らしに貢献しています。
勤務地
東京都品川区
職務内容
仕事の基本的な目的
アカウント管理グループおよびテクニカル サービス グループと連携して、Swine 製品ポートフォリオの製品およびブランド戦略と計画の策定、およびそれらの実装を担当し、確立された製品販売目標を達成します。
主な業務
1. ブランド戦術計画の開発を主導し、対象製品のサードパーティ実装に影響を与えることで、豚肉製品ポートフォリオの販売目標の達成に貢献します
o 効果的なブランド戦略と計画の開発に役立つと考えられる市場動向、競合他社の活動、顧客ニーズに関する情報を収集して分析します
o グローバル戦略マーケティングと情報とコンセプトを共有し、ローカルマーケティングイニシアチブをサポートするのに役立つツールとテクニックを特定します
o アカウント管理グループおよびテクニカルサービスグループと連携して、製品の位置付けと主要メッセージを含む、豚肉販売をサポートするように設計された年間ブランドコミュニケーションプランを開発します
o 広報資料、販売サポート資料の準備、卸売業者の担当者向けの教育資料、販売担当者への関連市場および技術情報の配布、展示会や会議用の展示資料の編成など、ブランドプランの日常的な実装を計画および組織します
o 目標に対する製品販売の進捗状況を監視し、パフォーマンスギャップに対処するために必要に応じて緊急時対応計画を実行します。主要な活動、問題、傾向について、毎月および必要に応じて随時報告します
o 豚販売部門と連携して、また独立して現場でかなりの時間を費やし、市場の傾向や顧客のニーズを把握し、技術サポートを行います
o 計画に対する売上と市場シェアの傾向を追跡し、必要に応じて戦略と戦術を修正して、販売量を最大化します
o コスト効率を最適化するコミュニケーションおよびプロモーション プランを作成します
o 定期的に支出を監視し、必要に応じて支出の緊急時対応計画を実行します
2. 豚製品の正確な月次予測を作成して入力します
o 傾向分析、営業担当者からの入力、および一般的な市場知識を使用して、豚製品の将来の売上を予測します
o 商業サプライ チェーン管理グループと協力して、製品供給に必要な安全在庫と顧客サービス レベルを確立します
o 製品在庫の有効期限を監視し、定められた在庫処分手順を実行して、償却を最小限に抑えます
3. 豚部門長、地域アカウント管理グループ マネージャー、およびブランド マネージャーと相談して、豚製品の価格設定を畜産事業セグメント長に推奨し、その後実行します上級管理職の承認
o 競合他社の活動と自社製品および競合他社製品の差別化メリットを監視し、最適な製品価格を設定します
o アカウント管理グループと連携して、販売目標の達成に最適な個別の顧客サポートと価格設定を定義します。実装前に上級管理職の承認を得るために推奨事項を提出します
4. 主要なターゲット アカウントとオピニオン リーダー向けのアクション プランの計画と実装に参加します
o 営業部隊と連携して、個々の主要アカウントと主要オピニオン リーダー向けの目標とアクション プランを開発します
o 販売サポート マテリアル、特別プロモーション プログラムの開発を調整し、対象となる主要アカウントとオピニオン リーダー向けの特別イベントの企画に参加します
o 製品の使用に関する意思決定で重要な役割を果たす主要な当局、パートナー企業、委員会、組織とのネットワークを構築します
o 結果を監視し、必要に応じて緊急時対応計画の開発に参加します
5. 新製品およびインライン製品開発のローカル プロジェクト チームに参加します
o 新製品開発プロジェクト チームに参加して、最適な市場投入前および発売計画が確立され、実装されるようにします。開発プロジェクトが農林水産省の登録に近づくにつれて、これらのチームのリーダーシップを引き受けます
o 豚製品のライフサイクル管理、登録の維持、および必要な表示の変更を対象とするインラインブランド開発プロジェクトチームを率います
6. 豚製品ポートフォリオへのすべての追加について、製品準備プロセスが正しく管理されるようにします
o 日本の市場のニーズを明確かつ正確に反映する新製品プロファイル (ターゲット製品プロファイル) の開発について、グローバル戦略マーケティングと緊密に連携します
o 市場データとトレンド情報を収集および分析し、正確でタイムリーな機会分析を展開して、日本向けの新製品開発投資を正当化します (売上予測の作成)
o 研究投資をサポートし、登録活動を開始するために必要な製品準備システム文書を完成させます
7. 経営陣から他のタスクが割り当てられた場合、自身の職務を超えてそれらに対処します
インターフェース(他の機能や事業部門とのインターフェースなど)
グローバル: Swine 戦略事業部門
ローカル:上級管理職(DAM)、臨床研究開発/規則業務グループ、品質保証グループ、技術サービスグループ、豚販売チーム、商業サプライチェーン管理グループ、カスタマーエクスペリエンスグループ、イネーブル部門(AH財務および人事)
外部:主要オピニオンリーダー、開業獣医師、卸売業者、豚生産者、学術関係者
案件番号:166318 / 105
事業内容
計測・制御・通信関連の産業用インタフェース機器の総合メーカー。生産設備・水処理等の各種オートメーションの情報伝達に必要な電子・通信機器などの開発・製造・販売。
勤務地
大阪市
職務内容
同社の各部署の支援業務及び経営管理スタッフとして、総務業務全般を経験に応じて担当いただきます。将来の管理職候補として各メンバーへの働きかけや新制度の提案、改善、問題対応等に取り組んでいただきます。
具体的には:
・資産管理、施設管理、社用車管理
・防犯セキュリティ対策、ISO対応、保険管理
・各種契約関連業務など法務、知的財産
・事業所の立ち上げ、移転・庶務業務など
・採用、社会保険、給与などを担当頂く可能性もあります。
給与
年収 500万円 〜 700万円
案件番号:166279 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
■業務内容
複数(3名~5名程度)のパートナー(一般企業の役員クラス)秘書業務。
具体的には以下の業務にご対応いただきます。
■業務内容(一例)
・秘書業務全般
・スケジュール管理
・会食セッティング
・ご案内、お礼状作成
・出張手配(国内、国外)
・電話、メール対応
・アポイント調整
・来客対応
・慶弔関係、贈答品手配
・経費請求書処理
・名刺管理
・会議運営補助
給与
年収 350万円 〜 420万円
案件番号:166221 / 123
・スキンケアに強みを持つ化粧品メーカー
・自社に研究所・工場を持ち、マーケティング・企画・開発・製造・販売まで一貫して行う日本有数の化粧品メーカー
・ワークライフバランスを第一に考えた『働き方改革』を推進中
事業内容
■スキンケアに強みを持つ化粧品メーカー
■自社に研究所・工場を持ち、マーケティング・企画・開発・製造・販売まで一貫して行う日本有数の化粧品メーカー
■ワークライフバランスを第一に考えた『働き方改革』を推進中
「※WEB面接実施中」
勤務地
中央区銀座7-9-17 銀座ヤマトビル4F
職務内容
人事部に所属いただき、当初は採用業務をご担当いただきます。
・新卒採用:インターンシップの計画及び実施・会社説明会の実施
・面接・内定者フォロー・大学訪問等
将来は、採用だけでなく、育成、教育、評価など他業務やマネジメントをご担当いただくことを視野に入れております。幅広いミッションに自走的に関わって下さる方を求めています
給与
年収 400万円 〜 550万円
案件番号:166217 / 083
事業内容
全世界にネットワークを持つコンサルティングファーム。グループ内の主要事業法人のコーポレート機能、管理業務を担っています。管理業務の更なる集約を通じた業務品質及び生産性の向上、クライアントにサービスを提供するプロフェッショナルへのサポートの拡充、グループ内の相互連携促進、グループ全体のサービス品質の向上とガバナンスの強化などに注力しています。
勤務地
東京丸の内エリア
職務内容
■業務容詳細(割合)
(40%)
海外赴任ポリシー策定、オペレーション落とし込み時の、税務リスクレビュー
(30%)
人材育成、評価、勤怠管理
(30%)
海外赴任者の給与・税務管理、海外法人への請求・債権管理
■アピールポイント
以下のスキルが習得可能です。
・海外給与・税務領域における知識
・グローバルな環境で仕事をするためのマインドセット及びハードスキル(あらゆる関係者とコミュニケーションを取りながら、業務をスピーディかつ正確にこなす能力)
・多国籍・多文化な人的ネットワーク
■キャリアパス
我々のクライアントにとってグローバルビジネスの成長が大きな経営課題となる中、海外派遣や、海外からの派遣受入れは年々増加しています。海外給与・税務領域における高い専門性を活かし、グローバルタレントのコスト管理業務の中核を担って頂きたいと考えています。。
給与
年収 600万円 〜 900万円
案件番号:166218 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
■組織について
グループのコーポレート機能部門である当社に在籍していただきます。
今回のポジションGlobal Mobility部門でのメンバーポジションとなります。
当社は世界151カ国に36万人以上のスタッフを擁しており、各国間での人材の往来(出向や異動など)が活発に行われております。
Global Mobility部門は海外の各社人事とやりとりをし、日本から海外へ社員を出向させる、ないし海外から日本へ受け入れる際に中心となる部門です。
国際的なアサイメントプログラムを円滑に実施すること、そして社員をグローバル化させるという戦略的な目標を達成するために
多種多様なモビリティプログラムを運営しております。
日々海外法人と連携し海外出向を指名された方/海外から日本国内への出向する方のチャレンジを成功させるためのサポートを行っております。
■具体的な業務内容
・海外赴任手当等の給与実務、渡航手続き、データ管理、赴任コストの請求/回収/支払い
・赴任者および海外法人からの問い合わせ対応
・日本から海外法人への出向社員、海外法人から日本への出向社員の赴任帰任等のモビリティ業務
・赴任者のライフイベントや安全管理などのオペレーション
・Global Mobility推進のための国内従業員の海外赴任施策や海外従業員の日本受け入れ施策の企画サポート
【本ポジションの魅力】
・経理、税務やPayrollの経験を活かしながら、海外法人との協業も含めグローバルな視点にたって、人材育成など人事に関わる専門性を幅広く身につける事ができるため、将来のキャリアの裾野が非常に広いです。
・経験を積んだのち、入社後社内異動制度を用いて、人事内の他部門にて活躍している社員もおります。
・学習のサポート:業務マニュアルはしっかりと整っており、マネージャーとメンバーが協力して新人の方をトレーニングするサポート環境が整っております。
・週次でのキャッチアップミーティングや1on1、チャットでのコミュニケーションも頻繁にしており、風通しの良い組織です。
・当社のGlobal Mobilityならではの魅力としては、海外法人のGlobal Mobility担当者とも沢山交流があることです。
・業務での関わり合いはもちろん、お互いのナレッジシェアやトレーニングもあるため親しくなりやすく、グローバルを身近に感じながら働くことができます。
給与
年収 550万円 〜 850万円
案件番号:166225 / 079
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
シェアードサービス業務を行う障がい者チームのチームリーダー
マネージャー配下に業務依頼元別にユニットがあり、そのユニット内に業務別のチームが複数あります。
このポジションではBasic Business Support Team(5~10名程度)を管掌いただきます。
就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバーの育成や、障がい特性のアセスメントを行いながらチーム運営を行っていただきます。
具体的には…
・就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバー(5~10名程度)のマネジメント
・受託業務の業務選定、進捗確認、チーム内への展開
・メンバー育成(定期面談の実施や個人目標の進捗管理及び指導、障がい特性のアセスメント)
・チームメンバーの一次評価
・チームの先を考え、対応が必要なことの計画立案、スケジューリング
■募集ポジションの魅力
・障がい者の長期的な育成に関わることができます
・障がい者チームでのチーム運営を経験できるため、市場価値の高い人材としてキャリアを積むことができます。
・社内の多くのチームと協業するため、様々な業務に触れることができます。
・依頼部門との調整や、チームメンバーへのタスクの割り振りなどプロジェクトをマネジメントするスキルが身につきます。
・評価制度(毎月1回振り返り)があり、成長が見込める環境です。
■障がい者チームのご紹介
2016年に発足し、現在は130名以上のメンバーが在籍しています。
主な業務内容は人事や経理などグループ各部門より依頼された多様な業務(PCデータ入力や郵送業務など)を遂行し、サービスを提供しています。
給与
年収 450万円 〜 650万円
案件番号:166057 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
良い人財の採用はファームにとっての最重要課題で、それを担う採用担当者の業務はたいへんやりがいのある仕事です。転職市場におられる求職者の方々や、ご紹介いただく人材紹介会社の皆様へむけ当社の良さを伝え、ファンを増やすことから始まり、実際にP当社で活躍してくださる方を見極め、入社していただくまでの、中途採用(経験者採用)の一連のプロセスをお任せいたします。
人事業務・採用業務をティーチ・コーチする土台を用意し、また仲間となるリクルーターもたくさんいます。実際の業務内容を知っていただくためにカジュアルに会いお話させていただくことももちろんOKです。
ファームの財産である「人」を惹きつけ仲間を増やしていくリクルーターという仕事にぜひご応募ください。
入社後は以下のような業務を担当いただきます。
■採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント
■外部エージェント(人材紹介会社など)との折衝、リレーション構築
■応募促進(エージェント向けのミーティング開催、社員紹介の促進など)
■ダイレクトソース(求人媒体、SNS等)の活用
■採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施
■データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)
■採用関連プロジェクトのリード など
【組織について】
当グループのコーポレート部門に在籍していただきます。そのなかで人事(Human Capital部)は約270名ほど在籍し、うち採用業務に関わるチームは総勢60人強のメンバーから成ります。母集団形成・採用ブランディングからオファー・クロージング・入社、に至るまでの一連の業務を経験し、中途採用担当リクルーターとしてご活躍いただきます。
【本ポジションの魅力】
人あってのビジネス、が監査法人/コンサルティングファーム特徴ですので、人財採用はファームの最重要事項と位置付けられています。
それだけに人財採用はダイレクトにビジネスへのインパクトを実感することができる仕事といえます。
担当するビジネス部門のエグゼクティブ層をカウンターパートとし協力しながら、フルサイクルでの採用業務すなわち、母集団形成・採用ブランディングからオファー・クロージング・入社、に至るまでの一連の業務を経験し、中途採用担当リクルーターとしてご活躍いただきます。
このような環境で人財採用に必要な実務をすべて経験し、かつエグゼクティブ/マネジメント層へのレポーティングを通じ、ロジカルに考え、数字でレポートを行う経験を積むことも出来ますので、採用担当者としての市場価値向上にもつながります。
個人の裁量に任される範囲が広く、新しい採用手法にチャレンジ出来る環境があります。
コアタイム無しフレックスタイム制度、在宅勤務(出社回数等の指定ありません)、フリーアドレス等、働きやすい環境です!
給与
年収 500万円 〜 650万円
案件番号:166213 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
■担当職務
Assurance、並びにConsultingのジョブマネージャー/ジョブパートナーがクライアントサービスを提供するために必要となるEngamgenet社内手続き全般をサポートもしくは代行すると共に、社内関連部門と連携して、適切なガバナンスを担っていただきます。
<予定業務>
Practice Team(Assurance、並びにConsultingのジョブマネージャー/ジョブパートナー)サポート、問合せ対応/必要な社内手続きやシステムの仕様につき理解を深め、プロフェッショナルの方々の業務負荷の軽減や違反をなくすことに貢献
DBメンテナンス・操作案内
品質管理のためのモニタリング
IFS(社内バックオフィス部門)の各部門からのリスト作成、モニタリング対応
独立性Gサポート/監査クライアントとの独立性を保つため、関連する手続きの代行や問い合わせ対応を行う
内部・外部検査の事務局対応、会議アレンジ・Agenda記載
JICPAサポート
押印対応、印紙貼付(契約書、納品書、請求書等)
※本ポジションは有期雇用契約でのスタートになります。正社員登用制度実績あり。
※ご担当によっては週1~2回の出社を想定しています。
※適正に応じて、担当業務は相談のうえ決定いたします。
給与
年収 350万円 〜 420万円
案件番号:161683 / 107
・世界で最も革新的な成長企業ランキング世界で第6位(日本では2位)
・毎月平均で延べ30万ユーザーが購買し、月間売上高は30億円を超える
・年間休日125日(完全週休2日制)休日出勤なし/服装自由、離職率は直近3年間の平均では3%程度
事業内容
【日本最大級の事業者向けB2B ECサイトを運営】
間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営するプライム上場企業。商品点数1900万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長。
勤務地
大阪市北区
職務内容
間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストアを運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと。
長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。
本ポジションでは、当社の法務チームの中核になって頂ける方を求めております。
契約・紛争への対応など法務の実務全般に加え、特に海外親会社、子会社とのやり取りを含む、海外案件にも携わっていただくことを期待します。
事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂ける環境です。
具体的に:
・契約書審査(日英)、審査業務の改善
・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む)
・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む)
・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む)
・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む)
・コンプライアンス等での親会社との連携
・子会社管理に関する業務
・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する方針策定・ルールと体制の整備および推進
・トラブルや相談への対応
将来的には上場企業法務業務を幅広く担っていただくことを期待しています。
給与
年収 700万円 〜 1,000万円
案件番号:161544 / 107
・世界で最も革新的な成長企業ランキング世界で第6位(日本では2位)
・毎月平均で延べ30万ユーザーが購買し、月間売上高は30億円を超える
・年間休日125日(完全週休2日制)休日出勤なし/服装自由、離職率は直近3年間の平均では3%程度
事業内容
【日本最大級の事業者向けB2B ECサイトを運営】
間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営するプライム上場企業。商品点数1900万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長。
勤務地
大阪市北区
東京都港区
※何れも可能
職務内容
間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストアを運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。
長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。
本ポジションでは、当社の法務チームの中核になって頂ける方を求めております。
契約・紛争への対応など法務の実務全般に加え、特に海外親会社、子会社とのやり取りを含む、海外案件にも携わっていただくことを期待します。
事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂ける環境です。
具体的に:
・契約書審査(日英)、審査業務の改善
・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む)
・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む)
・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む)
・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む)
・コンプライアンス等での親会社との連携
・子会社管理に関する業務
・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する方針策定・ルールと体制の整備および推進
・トラブルや相談への対応
将来的には上場企業法務業務を幅広く担っていただくことを期待しています。
給与
年収 750万円 〜 1,000万円
案件番号:164215 / 107
・有給取得率86.2%。柔軟な勤務環境
・2000年の創業以降着実にビジネスを拡大。成長率は年10%強
・法務領域において専門性を高めていくことが可能
事業内容
【日本最大級の事業者向けB2B ECサイトを運営】
間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営するプライム上場企業。商品点数1900万点超、長期間にわたって前年比20%成長というスピードでビジネス規模の拡大を続け、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長。
勤務地
大阪府大阪市
職務内容
法務部門にて、以下いずれかの業務に携わっていただきます。
・契約書審査(日英)、審査業務の改善
・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む)
・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む)
・知的財産権管理(同社が展開する諸外国での知財を含む)
・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む)
・コンプライアンス等での親会社との連携
・子会社管理に関する業務
・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する業務
同社について
同社は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストアを運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。
長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。
本ポジションでは、これまで学んだ知識を活かし、法務担当として成長・ご活躍いただける方を募集します。
<入社後のイメージ>
まず先輩社員と共に業務を進めていただきながら必要な知識・スキルを習得いただきます。段階的に幅広い業務に携わり、将来的に同社の法務チームの中核になっていただくことを期待しています。
事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂ける環境です。
給与
年収 450万円 〜 650万円
案件番号:166123 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
【担当業務】
マーケティング部門において、クライアントとの関係構築に寄与する顧客満足度調査担当ポジションです。
【具体的には】
・企画運営:各グループ会社のニーズに合わせた実施内容の企画、運営手配、お問い合わせ対応など
・結果集計分析:データを分析し、レポート内に示唆を入れ、改善・強化に向けた施策を提案など
・活動推進:実施率・回答率向上に向けた、社内および社外の推進活動
【部門からのメッセージ】
マーケティング部門(Markets)は「クライアントサービスチームのビジネスパートナーとして、収益拡大とブランド価値向上に貢献し、One PwCを推進するために成長し続けるプロフェッショナル集団」を目指しています。
各グループ会社のマーケティングチームは市場や競合の動きを常に把握するとともに、社内外のナレッジを蓄積し、パートナーや各担当との厚い信頼関係を築き上げ、各グループ会社のマーケティング活動を最大化するプロフェッショナルです。
給与
年収 550万円 〜 900万円
案件番号:165243 / 083
事業内容
外資系生命保険会社として40年以上育んできた実績に加えて、世界中のお客様に150年近くにわたって安心をお届けしてきたグローバルブランドです。お客様の安心感と信頼感をさらに高め、これまで以上にお客様をあらゆる業務の中心に据えた企業として成長しています。
勤務地
職務内容
【部署の部署の役割】
リスク管理部門オペレーショナルリスク管理チーム(以下、ORM)は、当社におけるNon-Financial Risk(ノンフィナンシャルリスク、NFR)管理態勢整備の責務を負っており、具体的には、関連規程の整備、洗練されたリスク管理態勢の継続的な強化のための各種施策の計画および実行、事務事故を含んだリスクや損失データの一元管理、経営や委員会等へのノンフィナンシャルリスク・プロファイルの報告、戦略的な経営判断を行う際の統合リスク管理の観点からの助言、監督当局への当社リスク管理態勢の報告、業務モデルに変化を及ぼす施策に対するForward lookingなリスク評価(商品開発、法令改正、Transformation Projectなど)、全社的なリスクマインドセットの醸成、などの役割を担っています。
【概要】
- 下記を含む、組織内のオペレーショナルリスク管理(ORM)に関連する業務をリード、およびサポートいただきます。
・組織横断的かつ、全社的なオペレーショナルリスクを軽減するための対応策に対する、課題提起および助言
・オペレーショナルリスクプロファイルの分析、および、経営層や委員会への報告
・全社的リスク評価プログラムの実施およびレビュー
・全社における事務事故管理
・ノンフィナンシャルリスク損失事象データの分析
・オペレーショナルリスク管理フレームワークおよびプロセスの改善
・全社におけるリスクカルチャーやリスクマインドセットの強化
【職務内容】
- 全社的なNon-Financial Risk Assessment (ノンフィナンシャルリスク評価:リスクの特定とコントロールの自己評価)について、プロセスの導入と評価結果のレビューや分析を含む、一連の流れにおける調整および管理を、関連部門やグローバルの担当者と連携して実施
- 組織全体において潜在的なリスクの特定およびコントロールの検証(商品開発、Transformationなどによる業務やプロセスの変化等の影響分析を含む)
- 組織全体において顕在化している問題や根本原因を解決することを目的とした、ビジネスリスクの軽減策について、その軽減策が十分であることを担保するための課題提起および助言
- コンプライアンス、ITリスク&セキュリティ、ビジネスレジリエンシー、人事労務等、オペレーショナルリスク以外のリスク・コントロールファンクションによる定量的および定性的リスク評価プログラムのレビューおよび分析、KRIの設定、また、それらの活動のモニタリング
- 全社から報告される事務事故について、再発防止に向けた取り組みや部門への助言、および会社に影響を及ぼす事案についてのマネジメントへの報告
- 組織内の事務事故に起因する損失に関し、付加価値のある傾向分析の報告および提供を目的とした、組織内外の損実事象データの分析等、損失事象データ収集プロセスやデータベースの維持、および強化
- 社員のリスクカルチャーやリスクマインドセット推進のためのトレーニングや啓蒙プログラムの手配および提供
- リスク管理委員会(オペレーショナル管理部会、リスク管理委員会等)における準備および報告
- 各ビジネスライン、管理部門と協働しての、ノンフィナンシャルリスクに関する取組みの導入と実行
- チームメンバーの日々の業務管理および育成等を通じた、チームビルディングへの寄与
給与
年収 1,000万円 〜 1,400万円
案件番号:166061 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
■目的や価値観・行動様式、戦略やマネジメント方針を踏まえた首尾一貫したブランドメッセージ(含むトップメッセージ)が社内外に発信されるよう、チームリーダーをサポートしながら幅広いマーケティング活動に目を配り、最適なチャネルを通じた情報発信を行う。同時に、発信コンテンツの品質向上とガイドラインの遵守を両立させる。
・「ブランド価値を向上させる」「ブランド価値を守る」の両面において、チームリーダーとともに幅広い業務を担当します。
- ブランドに影響を及ぼすリスクやクライシスに対する高い感度、アクセルとブレーキのバランス感覚をもってコンテンツ(含む広告)を発信します。具体的には、コンテンツオーナーの原稿や寄稿のレビュー(含む代案提案)を実施し、品質の維持向上を行います。
- ブランドガイドやルールの変更、新しいサービス開発の際には、グローバルのブランドチームとの折衝も行います。
- コンテンツ発信などのマーケティング活動に関して、社内のルールやガイドラインを遵守すべく、社内のコンプライアンス部門や法務部門などと密に連携します。
- 同社のブランドを深く理解し、ブランドに強く共感するブランドアンバサダーとして社内へのブランド浸透を率先して図っていきます。
給与
年収 550万円 〜 1,200万円
案件番号:166049 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
■職務概要
当社のビジネス戦略やプロジェクト戦略を最大化しグループの共通および機能ビジネスの価値に貢献します。また、ERP実装におけるPMOとして海外の同グループネットワーク企業や海外の下請け業者との交渉を英語でリードすることが期待されています。
*同グループネットワークは、151か国および地域に位置する個別のファームで構成されています。
■職務内容
・トップマネジメントやビジネスコントローラーと連携し、ビジネス戦略を成功に導くための財務アドバイスを提供する。
・市場およびビジネスの変化や変革に応じた必要な指標を設定する。
・ERP実装の計画を立てる。
・日本以外のグループ管理スタッフ(シニアマネージャー~ディレクター)と英語で交渉する。
・海外の下請け業者との契約交渉を行う。
・グローバルプロジェクトの日本側PMOとして英語で交渉や会議に参加し、プロジェクトメンバーやスポンサーに情報を共有する。
・スポンサー会議やステアリング委員会のための資料を準備し、発表する。
・ファイナンス内外から情報を収集し、日本の各LoSのトップマネジメントからのリクエストや相談に対応する。
・チームリーダーとしてファイナンス内の他のチームリーダーと調整する。
・他国の当社グループと関係を構築、連携し、共通プロジェクトに参加し、日本側の要求を理解した上でグローバルと交渉する。
■当社ファイナンス部門について:この部門は、当社の国内グループ会社の会計および財務を担当しています。当社国内グループが提供するサービスを支援する数値の専門家として、フロントラインの業務の実行をサポートします。
給与
年収 1,000万円 〜 1,500万円
案件番号:166060 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手プロフェッショナルファーム
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
シェアードサービス業務を行う障がい者チームのチームリーダー
マネージャー配下に業務依頼元別にユニットがあり、そのユニット内に業務別のチームが複数あります。
このポジションではBasic Business Support Team(5~10名程度)を管掌いただきます。
就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバーの育成や、障がい特性のアセスメントを行いながらチーム運営を行っていただきます。
具体的には…
・就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバー(5~10名程度)のマネジメント
・受託業務の業務選定、進捗確認、チーム内への展開
・メンバー育成(定期面談の実施や個人目標の進捗管理及び指導、障がい特性のアセスメント)
・チームメンバーの一次評価
・チームの先を考え、対応が必要なことの計画立案、スケジューリング
■募集ポジションの魅力
・障がい者の長期的な育成に関わることができます
・障がい者チームでのチーム運営を経験できるため、市場価値の高い人材としてキャリアを積むことができます。
・社内の多くのチームと協業するため、様々な業務に触れることができます。
・依頼部門との調整や、チームメンバーへのタスクの割り振りなどプロジェクトをマネジメントするスキルが身につきます。
・評価制度(毎月1回振り返り)があり、成長が見込める環境です。
■障がい者チームのご紹介
2016年に発足し、現在は130名以上のメンバーが在籍しています。
主な業務内容は人事や経理などグループ各部門より依頼された多様な業務(PCデータ入力や郵送業務など)を遂行し、サービスを提供しています。
給与
年収 450万円 〜 650万円
案件番号:166058 / 083
事業内容
グローバルに展開する大手コンサルティングファームグループ
2019年7月にグループのコーポレート部門を集約し設立。日本における同社グループ向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を統括する会社です。
勤務地
千代田区
職務内容
Demand Management(DM)は、複数プロジェクトに関与するスタッフの限られた労働時間をいかに割り当てるかを検証し、最適な将来予定にすることをメイン業務とした部門担当人事です。
マネジメント層とのコミュニケーションも多いためビジネスを身近で理解でき、人事として「労働力の管理」等の側面から、会社の成長や安定した経営に寄与いただけるポジションです。
<具体的には>
●コンサルタントなどプロフェッショナルスタッフがどのプロジェクトにアサインされているか、いつプロジェクトからリリースされるかなどを把握。新規・既存のプロジェクト状況を確認し、必要となるスキル・人数を見極め、適材適所に人員をアサインする役割です。
●スタッフの追加や関与時間の増加等のリクエストに対して、プロジェクトに必要とされるメンバーを社内で探す、増加による月次労働時間の確認、専用アプリケーションへの入力・登録・変更を行い最新情報へアップデートします。
●案件への配属期間管理や稼働率の管理(実績の分析と将来の予測)を行い、課題分析、担当部門への提案を行います。
●担当部門のリードパートナー、各案件のプロジェクト担当パートナーやマネージャーとの、迅速で適切なコミュニケーションが重要です。
●複数プロジェクトの多くのスタッフとの折衝が必要です。人とのコミュニケーションが得意な方、好きな方はご活躍いただけます。
<ポジションの魅力>
・メンバー本人のキャリア等に関する希望を中長期的に実現していく観点も必要となりため、キャリア開発の知見を深めることができます。
・各プロジェクトで求められる専門性を持ったメンバーをアサインするだけでなく、メンバーが将来必要とする知識や経験を身に付けられるよう、会社戦略を念頭に業務を推進する力がつきます。
・ステークホルダーは、担当部門のパートナーを始めとするマネジメント層ですので、人事の立場からビジネスに直接貢献することができます。
・HRBPとDemand Managementチームがコラボしながら、ご自身の新しい発想や企画を実現する機会が多数あります。
・トレーニングやOJT後、比較的早い段階で、部門を主担いただきますので、オーナーシップをもって業務を担当いただけます。
・ビジネスやタレントを理解し経験を積んだ後には、将来的にHRBP等の他のHRチームへの異動を目指すことも可能です。
※一人ひとりのスタッフの予定を正確に把握することが必要なことから、専用アプリケーションへの入力、登録といったオペレーショナルな業務も発生します。
※ポジションの性質上ビジネスに近いところからスタートいただけるため、必ずしも人事経験は問いません。
給与
年収 400万円 〜 600万円
職種をお選びください
決定する
業種をお選びください
決定する
勤務地をお選びください
決定する
キーワードを入力
+追加する
決定する